スリランカを個人旅行するとき、移動手段に悩む方は多いでしょう。主要観光地同士の距離は100km以上離れていることも珍しく、鉄道やバスは本数が少なく時間も読めません。
さらに、現地の列車はしょっちゅう遅延しストライキもあり、バスは表示が現地語のみで旅行者にはハードルが高いです。そんな中で一番の味方になるのが「タクシーチャーター」です。
タクシーチャーターを利用するメリットは大きく分けて以下の通りです。
- 効率的で快適な移動手段: エアコン完備の専用車で目的地間を直行でき、車内に荷物を置いて観光できるため身軽に行動できます。限られた旅行日程でも効率良く多くのスポットを巡ることが可能です。
- 時間とストレスの節約: 都度タクシーを交渉したり乗り換えたりする必要がなく、移動の待ち時間も最小限です。現地での料金交渉やぼったくりの心配もなく、安心して旅を満喫できます。
- 費用対効果が高い: 観光タクシーの相場は1日あたり1~1.5万円程度と比較的リーズナブルで、複数人で利用すれば一人当たりの負担も小さくなります。例えば2~3人でシェアすれば、1人1日あたり数千円で快適な専用車移動が叶います。
- 安心・安全: 信頼できるドライバーが空港送迎から旅程管理までサポートしてくれるため、初めての土地でも安全です。特に日本語が通じるサービスなら、言葉の壁による不安も解消されます。
また近年はUberやPickMeといった配車アプリも都市部では利用できますが、長距離移動や地方観光には不向きです。
実際、スリランカの有名観光地(シーギリヤやダンブッラなど)ではアプリが圏外で使えなかったり、現地運転手が現金払いを要求して予約をキャンセルするといったトラブルも報告されています。結局、スリランカ旅行をストレスなく楽しむには事前予約のタクシーチャーターが一番おすすめなのです。
では早速、スリランカ個人旅行者に評判のおすすめタクシーチャーター会社7社をランキング形式でご紹介します。日本人スタッフの有無、料金目安、ドライバーの質やサービス内容などを比較表にまとめ、その後に各社の特徴と強み・注意点を解説します。
おすすめタクシー会社7社の比較表
以下の表は、主要7社について日本人向けサービスの有無や料金体系などを比較したものです。
順位 | サービス名 | 日本語サポート | 料金目安(1日) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
第1位 | スリランカタクシーチャーターサービス(Sri Lanka Taxi Charter Service) | ◎(日本人対応・日本語ドライバー選択可) | 約14,000円~(距離・時間無制限定額) | ガイド資格保持ドライバー在籍、キャンセル無料 |
第2位 | H.I.S.スリランカ(大手旅行会社HISのチャーター) | ◎(日本の大手ならではの安心感) | 約22,000~25,000円(1日) | 大手の信頼感だが価格高め。基本は英語ドライバーのみでガイド無し(※ガイド別途手配+料金) |
第3位 | イー・ツアーズ(Yasmeen Tours) | ◎(日本人スタッフ即時対応) | 要見積(基本プラン英語ドライバー。日語ガイド希望時+¥2,500~¥3,400/日) | 24時間オンライン見積可、ドライバー研修充実、安全運転で女性や家族連れも安心 |
第4位 | スリランカタクシーサービス(Sri Lanka Taxi Service) | ◎(日本人スタッフ常駐・日本語OK) | 約14,000円~(例:5日間¥60,000/台) | 政府公認の現地会社、ルート相談無料、プレミアムドライバー指名可(※指名時は追加料金) |
第5位 | ブルーランカトラベル(Blue Lanka Travels) | ◯(日本語HPあり・日本語ドライバー在籍) | 要見積(WEBで日数・行先別ツアー検索可) | スリランカ大手旅行社、日本人対応チームあり、ドライバー質高くフレンドリー |
第6位 | ジャスミンツアーズ(Sri Lanka Jasmine Tours) | ◎(日本人プランナー常駐) | 要見積(オーダーメイド旅程により変動) | 「現地の友人が案内」コンセプト、全ドライバー観光ライセンス保持、柔軟なプラン提案 |
第7位 | Get Your Guide(海外ツアー予約サイト) | △(予約サイト上の英語対応) | 約14,000円(10時間チャーター/2名) | 英語ドライバーのみ。手軽に予約可能だが割高で画一的プラン(柔軟な変更不可) |
※料金は執筆時点の情報で、為替レートやシーズンによって変動する可能性があります。また各社とも希望行程に応じ個別見積もりとなる場合があります。詳しくは公式サイトで最新情報をご確認ください。
続いて、上記各サービスの特徴をランキング順に詳しく見ていきましょう。
第1位: スリランカタクシーチャーターサービス(Sri Lanka Taxi Charter Service)
評価: ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(総合1位) – 「迷ったらココ!実績No.1の安心サービス」
特徴: スリランカタクシーチャーターサービス(以下、チャーターサービス)は、スリランカ政府公認の現地タクシー会社で唯一の日系資本です。7年連続で日本人利用実績No.1(※2018年より事業所設立)を誇り、日本経済新聞社や九州国立博物館など日本の大手企業・団体からの信頼も得ています。現地には日本語対応スタッフが常駐し、問い合わせから旅行プラン相談、緊急時のサポートまでワンストップで日本語対応してくれるので初めての方でも安心です。
ドライバー: 全ドライバーが経験豊富なプロで、運転技術や安全運転の意識が非常に高いと評判です。中にはスリランカ政府公認の観光ガイド資格を持つドライバーも在籍し、観光案内もお手のもの。トップドライバーのサミーラさんを筆頭にチームワークが良く、互いに情報共有しながら他社には真似できないきめ細かなサービスを提供しています。「どのドライバーに当たってもハズレがない」と言われるほどホスピタリティも抜群で、笑顔の対応が印象的です。
料金: 業界最安値保証を掲げており、距離・時間無制限の明朗な定額制プランを提供しています。例えば1日チャーター9,800円~と非常に良心的な価格設定で、追加料金は一切なし(高速代や駐車代も込み)です。キャンセル料も前日まで無料なので、直前の旅程変更にも柔軟に対応できます。オプションで日本語ドライバーの指定(空き状況による)や大人数向けのワゴン手配も可能。仮に観光ガイド資格を持つプレミアムドライバーを希望する場合は1日あたり約2,000円の追加で対応してもらえます。5日間頼んでも+1万円程度と、他社でガイドを別途手配するより圧倒的に割安です。
安心感: 日本人経営ならではのきめ細かなサービスと顧客目線のサポートが光ります。予約前の相談段階から丁寧に対応してくれ、現地の最新情報やモデルコース提案も無料で受けられます。「他社では断られた複数パターンの見積もり相談にも快く応じてくれた」という声もあり、旅程作りから全面的にサポートしてくれます。現地には日本語ホットラインもあり、旅の途中で困ったことがあってもすぐに日本語で相談できる体制です。実際の利用者からは「ドライバーに嫌な思いを一度もしなかった」「最後まで安全で楽しい旅を提供してくれた」といった高評価の口コミが多数寄せられています。
✓ここがポイント: 圧倒的なコストパフォーマンスと安心感で文句なしの第1位です。他社に比べサービス内容が充実していながら価格は相場並みかそれ以下。初めてのスリランカ旅行で不安な方や、とにかく失敗なく快適に観光したい方は「スリランカタクシーチャーターサービス」を選べばまず間違いありません。
第2位: H.I.S.(エイチ・アイ・エス)※チャーター専用プラン

評価: ⭐️⭐️⭐️☆☆(総合2位) – 「大手の安心感は魅力だが、価格とサービス面で課題」
特徴: 大手旅行代理店H.I.S.もスリランカ向けに専用車チャーターサービスを展開しています。日本発着のツアー会社ということで、「大手の信頼感」を求める方には選択肢の一つになるでしょう。プランは基本的に3泊4日または4泊5日のパッケージで提供され、旅程中専用車と運転手を確保できる内容です。
ドライバー: H.I.S.のチャータープランで手配される運転手は基本的に「運転手資格のみ保有」のドライバーです。つまり、観光ガイド資格は持っていないため、観光案内はできません。観光ガイドが必要な場合は別途ガイドを手配する必要があり、その費用は約6万円(5日間の場合)も追加発生します。ガイド手配なしで運転手のみの場合、時間厳守や安全運転はしっかりしていますが、観光知識や柔軟な案内という点では専門ガイドに劣る可能性があります。
料金: デメリットとしてまず挙げられるのが価格の高さです。例えば4泊5日(5日間利用)チャーターの場合、1~2名利用で¥116,620(1日あたり約¥23,300)、3~6名利用で¥124,010(1日あたり約¥24,800)という料金設定でした。英語ドライバーのみの基本プランでも5日で¥109,080(1日あたり約¥21,800)と他社に比べてかなり割高です。この金額にはドライバーの人件費や車両費は含まれますが、前述の通りガイド料は含まれません。仮に日本語ガイドを付けるとなると+6万円程度、1日あたりに直すと合計で約4万円/日超にもなりかねず、現地ローカル会社の2倍以上のコストになります。
サービス面: さすが大手だけあって予約から支払いまで日本で完結でき、事前の問い合わせ対応などは非常にスムーズです。日本人スタッフとのやり取りや、日本の旅行会社のフォーマットで安心感を得られるのはメリットでしょう。しかし、H.I.S.現地支店での対応になるため、現地での細かな融通(急なプラン変更やスポット追加など)がどこまで利くかは担当者次第の面があります。融通という点では、現地専門のチャーター会社に一歩譲るかもしれません。
✓ここがポイント: 「値段よりも大手の信頼感を重視したい」という方向けの選択肢です。日本企業の看板がある安心感は確かにありますが、料金面では他社より大幅に割高で、サービス内容(ガイド同行等)も必要に応じ追加費用が膨らみます。初めてのスリランカ旅行で不安が強く、「多少高くても日本の大手に任せたい」という場合以外は、コストパフォーマンス的に他の現地系サービスの方がおすすめと言えるでしょう。
第3位: イー・ツアーズ(etours / Yasmeen Tours)

評価: ⭐️⭐️⭐️☆☆(総合3位) – 「迅速丁寧な日本語対応と高品質ドライバーで安心」
特徴: イー・ツアーズ(Yasmeen Tours)はコロンボ拠点のタクシーチャーター専門会社です。24時間オンラインで予約・見積もりを受け付けており、日本人スタッフによる即時見積もり回答が強みです。実際、メールやLINEで問い合わせすれば最短10分ほどで返信が来るという迅速さで、高い評価を得ています。日本の大手商社や銀行、海上自衛隊など法人利用の実績も豊富で、信頼性と実績を兼ね備えたサービスと言えます。
ドライバー: ドライバーの質に定評があります。採用とトレーニングを最優先しており、安全運転はもちろん、女性の一人旅や家族連れでも安心できるよう教育されたドライバーが揃っています。観光ガイドライセンスを持つ経験豊富なドライバーも多く、接客マナーや時間厳守も徹底されています。実際の利用者からも「ドライバーの質が高い」「優しく誠実な対応だった」という声が多く、信頼は厚いです。
料金: 公式サイト上で明確な料金プランを公開しており、希望の行程に合わせた無料見積もりもすぐに出してもらえます。基本プランは英語ドライバー付きでリーズナブルな設定ですが、1日あたり約2,500~3,400円の追加料金で日本語ガイドドライバー付きにアップグレードすることも可能です。また定期的にタイムセールや割引情報が発信されており、上手に活用すればコストを抑えつつ安心な旅ができます。価格水準は相場と比べても遜色ない良心的なものとなっており、サービス内容を考えれば妥当と言えるでしょう。
日本語対応: 現地に日本人スタッフが常駐しており、問い合わせから旅程相談、緊急連絡まですべて日本語で対応してもらえます。英語ドライバーの場合でも、事前に日本語スタッフが細かく要望をヒアリングしてプラン作成してくれるため、言葉の心配は不要です。LINEですぐ日本語連絡が取れる体制は非常に心強く、ちょっとした不安もすぐ相談できます。
日本人スタッフサポート: 経験豊富な日本人スタッフによる手厚いサポートが売りです。旅行プランの提案やアドバイスは的確で、万が一旅程中に病気・ケガなどのトラブルが起きた場合でも、長年培った医療機関ネットワークを通じて迅速に対応してくれると明言しています。小さな子連れの家族でも安心して利用できるよう配慮されており、「痒い所に手が届くサポート」と評価されています。
✓ここがポイント: スピーディーかつ丁寧な日本語対応、質の高いドライバー陣、安全への配慮などバランスの取れたサービスです。「スリランカ タクシー おすすめは?」と聞かれたら必ず名前が挙がる一社であり、特に事前準備を万全にしたい几帳面な方や、日本語でのコミュニケーションを重視する方に向いています。安心感とコスパを両立させたい方に自信を持っておすすめできるタクシー会社です。
第4位: スリランカタクシーサービス(Sri Lanka Taxi Service)

評価: ⭐️⭐️⭐️☆☆(総合4位) – 「政府認可の人気チャーター、指名制度で安心」
特徴: スリランカタクシーサービス(以下、タクシーサービス)は、2018年創業の現地チャーター事業会社で、スリランカ政府の許認可を得た優良ドライバー紹介サイトです。日本語OKのスタッフが在籍し、日本語ヘルプデスクやLINEでの問い合わせ対応など日本人向けサポートが手厚いことで知られています。5年連続で日本人利用実績No.1と公式に謳っており(2018~2022年実績)、日本人旅行者からの人気も高いサービスです。

ドライバー: チャーターサービス同様、厳選されたプロドライバーが多数登録されています。公式サイトでドライバー紹介ページがあり、経験年数や趣味まで公開されていて安心感があります。一部には日本語を話せるドライバーや、日本での研修経験がある人もいるとのこと。希望に応じて「プレミアムドライバー」を指名できる制度が特徴で、お気に入りのドライバーや評判の良いドライバーに当たる確率を上げられます。ただし指名には追加料金が発生し、プレミアムドライバーを指定すると結果的に当社の第1位サービスよりも3,000円以上割高になる点には注意が必要です(※指名料は時期や内容による)。
料金: 料金体系は基本的に距離・時間無制限の定額制で、3日間42,000ルピー(約¥42,000)~と明確に提示されています。4日間¥49,000、5日間¥60,000、6日間¥71,000…と日数別のパッケージ料金が公開されており、追加料金無しのコミコミ価格です。これは1日あたりに換算するとほぼ第1位のチャーターサービスと同等かやや高い程度の水準です。キャンセル料も前日まで無料で、旅程変更にも柔軟に対応可能です。
サービス面: 旅程の無料相談やプラン作成支援、急なコース変更への柔軟対応など、きめ細かなサービスを提供しています。また公式サイトによると現地で日本語が通じる医療サポートサービス(有料)もあり、万一の病気・怪我の際にも日本語スタッフが迅速に対応してくれるとのこと。こうした点は日本人旅行者には心強いメリットです。
✓ここがポイント: 第1位のチャーターサービスと甲乙つけがたい高品質なサービスですが、「プレミアムドライバー指名制度」がユニークな特徴です。お気に入りのドライバーに当たりたい人には魅力ですが、その分コストは少し上乗せになります。それでも日本語窓口の安心感や実績の豊富さから、十分おすすめできるタクシー会社です。総合評価では、価格面とサービス充実度で一歩リードするチャーターサービスに軍配が上がりました。
第5位: ブルーランカトラベル(Blue Lanka Travels)
評価: ⭐️⭐️⭐️☆☆(総合5位) – 「現地大手の安定感、日本人にも人気の高品質サービス」
特徴: ブルーランカトラベルはスリランカの大手旅行会社の一つで、日本人向けの観光タクシーツアーに特化したサービスも展開しています。現地在住日本人にも人気の情報サイト「スリランカナビ」でおすすめとして紹介されるなど、その対応の良さと信頼性で知られています。日本語版の公式サイトを持ち、オンライン上で日数・訪問地別にツアー検索・予約が可能な便利さも魅力です。
ドライバー: 自社のドライバーチームを抱えており、厳しい基準で選抜されたドライバーが多数在籍します。特に日本人観光客対応チームが存在し、第6位で後述する伝説的ドライバーのサミーラさんをはじめ、日本語堪能なトップドライバーが揃っています。他のドライバーも全員英語は流暢で、観光ガイド並みの知識を持つ頼れる存在です。Blue Lanka社は各ドライバーの紹介ページを設け、語学レベル(英語・日本語)や人柄を公開するほどドライバーの質に自信を持っています。時間厳守や安全運転は言うまでもなく、「フレンドリーで気配り上手」「臨機応変に対応してくれる」と利用者から好評です。
価格: パッケージツアー形式で提供されることが多く、料金は旅程(訪問地や日数)によって変動します。公式サイト上でモデルコースごとの参考価格が確認できます。例えば「コロンボ発シギリヤ日帰りツアー」や「ガalle&マドゥ川1日観光」といった定番コースが販売されており、これらを組み合わせる形で利用するのが一般的です。価格設定は現地大手らしく相場並みかやや高めですが、含まれるサービス(観光案内や入場料等)によってはお得に感じるケースもあります。なお個別のカスタマイズ手配も可能ですが、その際は日本語窓口への問い合わせが必要です。
日本語対応: 日本語堪能なドライバーが在籍しているほか、日本人コーディネーターとの事前打ち合わせも可能です。実際にBlue Lanka経由でサミーラさん(日本語堪能ドライバー)を指名することもできます。公式サイトは日本語で詳細情報が掲載されており、予約や問い合わせも日本語で対応してもらえるため安心です。また、SNS等でも日本語で最新情報を発信しているようで、現地の旅行事情を収集するのにも役立ちます。
✓ここがポイント: スリランカ現地大手ならではの安定感と充実したサービスが魅力です。特に質の高いドライバー陣(日本語OK含む)は他社と比べてもトップクラスで、時間や安全面の管理も徹底しています。一方で料金はパッケージ内容によりけりですが若干割高になる傾向があり、完全オーダーメイドの柔軟さではジャスミンツアーズなどに軍配が上がる部分もあります。ただ「大手に任せたいが日本語ドライバーにもこだわりたい」という方にはピッタリの選択肢でしょう。
第6位: ジャスミンツアーズ(Sri Lanka Jasmine Tours)
評価: ⭐️⭐️⭐️☆☆(総合6位) – 「現地在住の日本人がプランニング、特別な旅を実現」
特徴: ジャスミンツアーズは日本人プランナーが運営する現地旅行手配サービスで、「現地に住む友人に案内してもらう旅」をコンセプトに掲げています。パッケージツアーでは味わえないオリジナルの旅を提案してくれると評判で、テーマ性のある旅やこだわりの旅をしたい方に人気があります。日本出発前の段階から経験豊富な日本人スタッフ(現地在住の松本さん)が希望を丁寧にヒアリングし、きめ細かいプランニングを行ってくれるのが最大の特徴です。
ドライバー: 提携ドライバーは全員スリランカ政府公認の観光ガイドライセンス保持者であり、ジャスミンツアーズ独自の面談で選ばれた信頼できる人材のみを起用しています。運転技術は確かで、安全運転・時間厳守はもちろんのこと、お客様の興味に合わせてスリランカの文化や生活について生の情報を教えてくれる「案内役」としても活躍してくれます。単なるドライバー以上のホスピタリティを持ち、旅のパートナーとして心強い存在です。ドライバーは基本英語対応ですが、「英語が苦手な方でも丁寧にサポートするので安心してください」と公式に明言しており、コミュニケーション面も心配いりません。必要に応じて日本人スタッフが間に入ってフォローしてくれる体制も整っているため、言葉の壁は問題にならないでしょう。
価格: 完全オーダーメイドの個別見積もり制です。航空券やホテル手配の有無、お客様の細かな要望に応じて最適なプランと料金を提案してくれます。大手旅行社の定型ツアーと比べると割高になる場合もありますが、その分内容の充実度や柔軟性は抜群です。実際「最安値より満足度重視」のスタンスを公式にも掲げており、詰め込み型の激安旅行を望む方には向かないかもしれません。逆に言えば、適正価格で安心・安全を買いたい方、自分達だけの特別な旅をしたい方にはうってつけです。予算に応じたホテル選びなど節約のアドバイスもしてくれるため、納得感のある料金設定になっています。
日本語対応: 企画提案から問い合わせ対応まですべて日本語OKです。日本人プランナーが常駐しており、お客様の漠然とした希望もうまく汲み取って「形ある旅」にしてくれます。現地ドライバーとのやり取りで不安がある場合も、日本人スタッフが間に入ってフォローする体制があるので安心です。英語ドライバーの場合でも、事前に旅程と要望を日本語で共有してくれるためスムーズに進みます。公式ブログやSNSでも日本語で最新情報を発信しており、現地の生の情報収集がしやすいのも強みです。
サポート体制: 日本人代表スタッフが旅の最初から最後まで一貫してサポートします。プラン作成時は日本人ならではの視点で安全性や快適性を考慮して提案してくれますし、現地到着後も必要に応じて日本語で相談できる体制が整っています。利用者からは「まるで現地に住む友人が世話を焼いてくれるようだった」という声もあり、ガイドブックに載っていないような現地情報も教えてもらえるため安心感と充実感が桁違いだとの評価もあります。「安心・安全に、自分のペースでスリランカを楽しみたい」という方にはこれ以上ない頼もしいパートナーとなるでしょう。
✓ここがポイント: 大手にはない柔軟さとホスピタリティで、初スリランカでもリピーターでも満足度の高い旅を演出してくれます。ただし、とにかく安さ重視という方や絶対に日本語ドライバーがいいという方には向かない場合もあります。その代わり、旅のクオリティや細かな要望への対応力を重視する方には最適です。「現地に知り合いがいるような安心感」を求める人にぜひおすすめしたいサービスです。
第7位: Get Your Guide(ゲット・ユア・ガイド)
評価: ⭐️⭐️☆☆☆(総合7位) – 「手軽だが割高、既定ツアー感覚のチャーター」
特徴: Get Your Guideは世界的なツアー予約プラットフォームで、スリランカにおいても各種観光ツアーやアクティビティの予約が可能です。その中には「専用車チャーター(ドライバー付き)」という商品も存在します。ウェブサイトやアプリで簡単に事前予約・決済ができ、利用日の24時間前までなら無料キャンセル可といった柔軟さは魅力です(商品により異なる)。英語が理解できるならば操作面で困ることもないでしょう。
ドライバー: 基本的に英語ドライバーが担当します。GetYourGuide上のチャータープランは現地の提携旅行会社や送迎会社が運営しており、ドライバーはその派遣スタッフです。事前に特定のドライバーの指名などはできず、当日になってみないと誰が来るか分かりません。ドライバーの質は概ね良好との口コミもありますが、当たり外れが心配な場合は不安材料かもしれません。また、日本語は通じない前提で計画しましょう。
料金: 価格が高めである点は否めません。例えば「専用車またはバン(運転手付き)10時間チャーター」の商品は1名あたり約¥14,732(※2025年7月時点)と表示されています。このプランは1グループあたり最大数名まで一括で予約できますが、2名で利用すると合計約¥29,000(1人当たり約¥14,500)となり、現地の他社に比べかなり割高です。10時間で約1万4千円は、スリランカのチャーター相場(約1~1.5万円/日)上限ぎりぎりで、しかもガイドサービス等は含まれていません。「ちょっと高過ぎでは?」と感じる水準と言えるでしょう。
サービス内容: 商品ページにはあらかじめ決められたモデルコース(例:コロンボ発の南部日帰り観光など)が記載されている場合が多く、基本的には画一的な行程です。もちろん予約時に行き先の希望は伝えられますが、完全フリープランで柔軟に…というよりは「◯時間以内で行ける範囲ならどこでもOK」といったスタンスです。途中立ち寄り地を追加したりプラン変更する融通は、現地の個人チャーターに比べると利きにくいでしょう。またサポートも主にオンラインまたは英語対応となるため、細かな要望を事前に日本語で相談…といったことはできません。
✓ここがポイント: 「手軽だけど割高」なのがGetYourGuide経由チャーターの印象です。日本にいながらWeb予約できる手軽さや、大手OTAならではの信頼性はありますが、同等の内容で比べると料金は明らかに高めです。また現地専門会社が提供するような旅程提案や柔軟なサービスは期待しにくいため、「とりあえず車と運転手さえ手配できればいい」という場合以外は積極的に選ぶメリットは少ないでしょう。10時間で約1万4千円は高過ぎと感じる方は、上位で紹介した現地のチャーターサービスを検討してみてください。
コメント